ダイエット運動の1つとして人気のスクワットですが、ダイエット効果がどのくらいあるのか気になりますよね?
また、どれくらいの期間行えば効果が見えるのかが分かればそれを目指して頑張ることもできます。
ここでは、「スクワットのダイエット効果」と「効果が見える期間」、「正しいスクワットのやり方」についてみていきたいと思います。

目次
スクワットのダイエット効果は?
まず始めにスクワットの効果をみていきたいと思いますが、主に10個の効果が期待できるといわれています。
血流促進
スクワットをすると全身の筋肉が伸び縮みしますが、この動きにより血液が全身に運ばれます。
血流が良くなる事で代謝も上がりますし、必要な栄養や酸素も体の隅々まで行き届くので筋肉や臓器の成長も早まります。
カロリー消費
簡単にできる運動で、カロリー消費が期待できる運動としても知られているスクワット。
やり方も様々なので色々なものを組み合わせて飽きずにカロリーを減らすことができます。
セルライトの減少
全身を伸ばす動きにより体内の血液や水分の流れがスムーズになり、老廃物や余分な水分を汗や尿として排出できます。
老廃物がなくなるので、老廃物と脂肪が結びついてできるセルライトも減らすことができます。
消化を促進
スクワットの動きにより体液体の流れがスムーズになり、消化もスムーズになります。
筋肉の強化
スクワットの動きをみると脚の筋肉だけを鍛えているように見えますが、実はあの動きにより全身の筋肉が鍛えられています。
スクワットの動きによりホルモンの分泌が促され、筋肉組織が一気に成長します。
姿勢が良くなる
スクワットは他の運動に比べて体幹を意識するので姿勢が良くなります。
姿勢が良くなる事で血流が良くなり代謝も上がります。
脂肪燃焼
筋肉を強化することで脂肪が燃焼されやすくなります。
脂肪が筋肉に置き換わることで見た目も引き締まります。

故障の軽減
スクワットの動きにより膝や脚の柔軟性が高まります。
普段、使わないパーツを鍛えることで怪我をしにくくなります。
脚の形が良くなる
他の運動は一部の筋肉だけを鍛えるものが多いですが、スクワットは脚全体の筋肉を鍛えるので脚の筋肉バランスが整います。
ヒップアップ
脚同様にお尻もしっかり鍛えられるので、丸く上向きのキレイなお尻を作ることができます。
どのくらいの期間やれば効果が見えるの?
スクワットにダイエット効果があるのは分かりましたが、どのくらいで効果が見えるのかも気になりますよね?
そもそもスクワットにはいくつかの種類があって、やる内容と回数、頻度によっても異なりますが、シンプルなスクワットの場合、早くて2週間くらいで効果がでるといわれています。
ただ、もともとの筋肉量や筋肉の成長スピードには個人差があるので、2週間で変化が見える人もいれば数ヶ月かかる人もいるので個人差があるといえるでしょう。
変化は体重計だけでは分かりにくいので、鏡や写真を見比べて判断する必要があります。
体重は変わってないけど見た目が引き締まったということもあるので色々な方法で変化をチェックしてみましょう。
正しいスクワットのやり方
1日の大事な時間を使ってするスクワットも、どうせなら正しい方法で効率よくやりたいですよね?
ここでは「正しいスクワットのやり方」をみていきましょう。
【正しいスクワットのやり方】
1. 両足を肩幅に開き、膝を少し曲げます
2. 両手は真っ直ぐ前に伸ばしたり腰に置いたりして姿勢を安定させます
3. 真っ直ぐ前を向いたまま、ままゆっくりと腰を落としていきます
4. 太ももが床と水平になるまで落ちたら、その状態で3秒間キープします
5. 3秒経ったらゆっくりと元の状態に戻します
6. これを15回1セットとし、3セット行いましょう
また、こちらの動画も参考になるので見てみて下さい。
ちなみに、スクワットの目的はしなやかな筋肉をつけること。
その為に毎日はやる必要はなく、2-3日に1回の頻度で行うのがベストだといわれています。
また、慣れてきたら水の入った500mlペットボトルを両手に持って行うと負荷がかかり、カロリー消費量がアップするので試してみてくださいね。
まとめ
この様に沢山のメリットがあるスクワットですが、ちょっとしたスペースさえあれば身一つで気軽にできるので日々の運動に取り入れてみてください。
この運動は「脚やせスクワット」とも呼ばれているので、太ももやふくらはぎが気になる人にもおすすめですよ!
>>【1週間-2cm】ふくらはぎが細く痩せるマッサージと筋トレ
「痩せたい!キレイになりたい!」と思ってる人は下記をクリック♡↓


























