ダイエットをするのに炭水化物や糖分、油分は減らしたほうがいいというのは分かるけど、具体的にどんな食事をした方がいいの?
できれば、しっかりダイエットできて、簡単で美味しくて。。
そして、ダイエットに効果的な食事の時間帯や食べ方についても知りたい!
そんな人の為に、15-20分程度で簡単に作れる、「女性におすすめの1週間ダイエットメニュー」をご紹介します。
ダイエットに効果的な食べる時間や食べ方の解説も!

目次
女性におすすめの1週間ダイエットメニュー
では早速、1週間のメニューをみてきましょう。
《月曜日》
【朝】ベーコンと野菜のミネストローネ(1人分:208kcal)
(材料)
• ベーコン 3枚
• 玉ねぎ 100g
• にんじん 80g
• じゃがいも 100g
• キャベツ 2枚
• トマト(完熟) 1個
• スパゲッティ 30g
• オリーブ油 大さじ2
• 白ワイン 50ml
• チキンスープ 1L
• 塩 少々
• こしょう 少々
• パセリ 適量
(作り方)
1. ベーコンと野菜を食べやすい大きさに切ります
2. たっぷりの塩を入れてた水を沸騰させ、パスタを茹でます
3. オリーブオイルを入れて熱したフライパンでベーコンと玉ねぎを炒め、玉ねぎが透明になったらその他の野菜とトマト、白ワイン、チキンスープローリエを入れて野菜が柔らかくなるまで煮ます
4. 最後に塩、こしょうで味を調えて出来上がり
【昼】鶏のから揚げ野菜ソース(1人分:214kcal)
(材料)
鶏むね肉(皮なし) 1枚(180g)
塩 小さじ1/6
黒こしょう(あらびき) 少々
片栗粉 適量
揚げ油 適量
レタス 2枚(80g)
(野菜ソース)
・きゅうり 1/2本(50g)
・トマト 1/4個(50g)
・ホールコーン(缶詰) 大さじ1
・ぽん酢しょうゆ 大さじ2
(作り方)
1. 野菜をキューブ型に切り、コーンを加えてポン酢しょうゆで味付けします
2. 鶏肉を小さく切り、塩、こしょう、片栗粉をまぶします
3. フライパンに油を入れ、2.がカラッとするまで揚げます
4. 3.が熱々のうちに1.と混ぜ合わせレタスの上に盛り、余った野菜ソースをかけます
【夜】麻婆こんにゃく(1人分:223kcal)
(材料)
こんにゃく(白) 2/3枚
にんじん 100g
たけのこ(ゆで) 100g
ピーマン 2個
にんにく 1片分
長ねぎ 大さじ3
豚ひき肉 150g
豆板醤(トウバンジャン) 小さじ2
サラダ油 適量
水溶き片栗粉 適量
(合わせ調味料)
・鶏がらスープ 150ml
・酒 大さじ1・1/2
・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 小さじ2・1/2
・こしょう 少々
・うま味調味料 少々
(作り方)
1. こんにゃくを短冊きりにし、サッと茹でます
2. たけのことピーマンも短冊きりにし、にんにくと長ネギはみじん切りにします
3. サラダ油を熱し、にんじん、たけのこ、ピーマンをサッと炒めて取り出します
4. サラダ油を足して長ねぎを炒め、さらに豚肉を加えて炒めて、色が変わったら豆板醤を加えます
5. 調味料とこんにゃく、先ほど取り出した野菜を加えて煮込み、最後に水で溶いた片栗粉でトロミをつけたら出来上がり
いかがでしょうか?
スープも野菜も、そして肉もバランスよく取り入れられるメニューなので是非試してみてくださいね☆
[ad#adsense-naka]
食べる時間と食べ方について
何を食べるかと同じくらいに大事なのが、食べるタイミングと食べ方。
ここでは、ダイエット中に気をつけたい食べる時間と食べ方についてみていきましょう。
(朝)
朝の7-10時は糖やたんぱく質、脂肪をにエネルギーに変える肝臓が活発に動くため、フルーツ、野菜、卵、納豆など、たんぱく質やビタミンをしっかり摂りましょう。
(昼)
昼の12-15時は肝臓の動きがピークになるので糖質を多く含む食べ物はこの時に食べるようにしましょう。
(夜)
肝臓の動きは19-21時まで続き21時以降は低下するので、この時間帯に夕食をとるようにしまよう。また。夕方以降は腎臓が血液の浄化を始めるので、夕食に野菜をたっぷり摂ると代謝向上に効果的です。
この様に、「何を食べるか」の食事内容に気を配りながら、「「どのタイミングで食べるか」も意識して、消化・分解されやすい時間を狙って食事をとり効果的にダイエットを進めていきましょう^^
>>火曜日ダイエットメニュー



























