1ヶ月で5kg痩せたいけど、成功させるには1日にどれくらいのカロリーを摂って、どれくらいの運動をすればいいの?
そんな風に思っている人も多いと思います。
ここでは、目標がハッキリしている場合の「1日の摂取カロリーと消費カロリーの調べ方」についてみていきたいと思います。

1日の摂取カロリーと消費カロリーの調べ方
ダイエットの仕組みは至って簡単で、わたしたちが摂取するカロリーよりも、運動などで消費したカロリーが上回ると痩せるようになっています。
◎(摂取カロリー)<(消費カロリー)=痩せる
一般的には摂取カロリーに500kcalを足した数字を消費カロリーに設定すれば、無理なく健康的に痩せることができるといわれています。
(例)
(摂取カロリー:1,500kcal) - (消費カロリー:1,500kcal+500kcal=2,000kcal)
=-500kcal=痩せる
ただ、これは一般的な指標であって、具体的にいつまで何キロ痩せたいという目標がある人は個別に計算していく必要があります。
そしてこの計算に使えるのがiPhoneやスマホの無料アプリ。
iPhoneやスマホアプリには色々な種類がありますが、一番使いやすくて管理が行き届くのがiPhoneでは「BeCalendar 痩せるカレンダー 〜ダイエット×カロリー管理×体重管理×カレンダー〜」、スマホ(アンドロイド)では「楽々カロリー」と「エクササイズ・消費カロリーチェッカー」。
現在の身体データと減量目標を登録すれば、日々の摂取目標カロリーを自動で出してくれます。
また、食事だけでなく運動についても日々、記録と管理をしていけるのでとっても便利♪
毎日の体重と食べたもの、運動を入力していけば、どんどんデータが蓄積されていき変化が見えてきます。
外食チェーンやお店の商品を含め、約8万5千件もの食事データも搭載しているので、友達とのランチや会社の歓送迎会、コンビニで買ったお弁当やお菓子の情報もサクッと検索できてしまいます。
「あと何カロリー摂取できるか」も残りの数として表示されるので、食べたいギリギリまで食べれるのもいい♪
残りの数値内で食べれるものを食事データから検索すれば、目標カロリー内で毎日過ごせること間違いなし!
操作も簡単ですし、きっちり管理できるし、こういった無料アプリを使ってどんどん理想の体に近づけていきましょう☆
>>【カロリーを3日間戻す】ダイエット停滞期を脱する9つの方法



























